ダブルワークするなら『ガソリンスタンド』がおすすめ

一緒に油売るか? 副業

このブログ記事はガソリンスタンドでアルバイトすることのメリットを紹介しています。

この記事はこんな人にオススメ!!
  • お手軽、シンプルな副業はないかな?
  • 家電やパソコンを買うためにお金が欲しい。
  • 車の消耗品にお金がかかる。

どうも、『てったのぶろぐ』管理人です。

皆さま、車はお持ちですか?

 三大都市圏(関東圏、関西圏、中京圏)のように、鉄道網など、交通機関が潤沢な都市部以外は車がないと不便という方々がほとんどでしょう。

 こうした郡部にとっては、依然として車は生活必需品としてなくてはならないものです。

 しかし、車を維持していくにはどうしても費用がかかります。

 消耗経費を安く抑えるには、ガソリンスタンドで”かけもち”してみてはいかがでしょう。

 余剰資金も手に入って一石二鳥!!

 なんと車検だって安くなりますよ!

1. 業務内容がシンプル

 ガソリンスタンドの業務内容は至ってシンプルです。

  • 給油作業
  • 洗車
  • オイル交換

 ちなみに、アルバイトに販売ノルマを課すようなら、そこの企業は辞めましょう。

 販売営業スタッフのひとりなんだから、自分の”お時給”は自分で稼げ!なんて考え方、
根本的に人工(にんく)の使い方を間違えています。

 あくまで給油スタッフや洗車の拭き上げ要員のつもりで雇用してくださるところがベストです。

 その方が、お互いにわかりやすいし、仕事もしやすいですからね。

2. 燃料代、消耗品が安くなる

 燃料を販売してる業種なので、ガソリン、軽油、灯油の社員割引があります。

 車のオイル交換だって社員割引です。

 タイヤの交換工賃なんて自分でするから”タダ”!

 その他のカー部品やカー用品も社員割引です!!

ケイコ
ケイコ

どのくらい安くなるの?

てった
てった

オイル交換とタイヤ交換を例に見てみよう。

オイル交換顧客だったらスタンドスタッフ差額
エンジンオイル (1回目)4,500円(@1,500×3L)2,700円(@900×3L)
オイルエレメント(フィルター)
※基本は2回に1回の交換でOK。
1,200円720円 
エンジンオイル(2回目)3,750円(@1500×2.5L)2,250円(@900×2.5L)
合計9,4505,6703,780
※料金は目安であり、税別で表示しています。
車種によって使用するオイルの種類・数量、オイルエレメントの料金も変わります。
エンジンオイル交換は5000kw毎、もしくは半年毎の交換とし、年2回の実施としています。
タイヤ交換顧客だったらスタンドスタッフ差額
タイヤ40,000(@10,000×4本)35,000(@8,750×4本)
タイヤ交換工賃6,000(@1,500×4本)0
ホイールバランス調整6,000(@1,500×4本)0
合計50,20035,00015,200
※料金は目安であり、税別で表示しています。
車種によって、タイヤ、交換工賃、ホイールバランス調整料金は変わります。
くろてった
くろてった

どうです?安いでしょう?

3. 車検が安くなる

 車検は皆さんどこにお願いしてますか?

 ディーラーでしょうか。はたまた車の整備工場でしょうか。

 2年に一回、受験が義務付けられているのですが、費用もばかになりません。

 実はスタンドでも車検ができるのですが、結構安く仕上がるのはご存じでしょうか。

 下記の表をご覧ください。

料金比較表軽自動車小型乗用車
(1000~1300cc)
普通乗用車
(1300~1500cc)
普通乗用車
(1500~2000cc)
普通乗用車    
(2000cc以上)
ディーラー車検72,00084,00094,000104,000114,000
スタンド車検44,00054,00062,00070,00079,000
※あくまでも目安であり、通検にかかる法定手数料と手数料のみの料金です。その他の整備費用については含んでいません。

 どうです?安いでしょう。

 スタンドではこちらのユーザー車検を行っているところが結構あります。

 ノウハウを学んじゃいましょう。

ユーザー車検”とは、自身や、スタンド等の代行業者が検査場に車を乗って行き通検する車検。
合格に最低限の調整しかしないので、車検代が安く済むのが特徴。

4. お客さんと出会いがある

 車が必須の都道府県では、老若男女ほぼ全ての人がスタンドを利用します。

 というか、利用せざるを得ません。

 それこそ老若男女、個人の方から、会社の社長などなどいろんな人が訪れます。

 ガッツリ話しこむわけでもなく、あっさりしたコミュニケーションとるのにちょうどいいんです。

 それこそ、意外な”タテヨコのつながり”ができるキッカケになるかもしれません。

まとめ

いかがでしょう。

 今回はガソリンスタンドで働くことの魅力をお伝えしました。

 地方鉄道網の廃線が目立つ昨今、ますます車の重要性が浮き彫りになってきているのではないかと思います。

 車にかかる経費を安くし、副業収入も入る。

 ダブルで家計は助かるはずです。

 この機会に検討してみてはいかがでしょう?

ガソリンスタンドのお仕事特集!シゴトin
てったのぶろぐ管理人

若いころから、いち企業の歯車であること、日本古来の年功序列、サービス残業美徳、終身雇用の風習に疑問を持ち、自己研鑽のために転職を繰り返し、20代の頃からダブルワークを始める。
30代になると体を使って稼ぐことに限界を感じ、資産運用を始める。

ブラック企業は2社経験。
現在も博識になるために日々奮闘中。
人生で培ってきた経験をお得なノウハウとして情報発信するべく、ブログを開始。

※ちなみにプロフィール画像は、こどもが描いたイカの妖精らしい。
 

てったのぶろぐ管理人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました