このブログ記事では、副業(ダブルワーク)に役立つオススメの資格を紹介しています。
- 取っといて損はない資格って?
- お金につながる資格って?
- どこでも使える資格って?
どうも『てったのぶろぐ』管理人です。
皆さんは資格・免許をお持ちですか?
全くもっていないという人もいれば、資格をひたすら集める『資格マニア』のような方もいますよね。
世の中には民間資格やら、国家資格やら数多の資格があります。
その中には趣味で使うものもあれば、まったく需要のないものも。
今回の記事で紹介したいのは、幅広い職種で需要があり、てっとり早くお金を稼ぐ『ダブルワーク』に使える資格です。
![てった](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/07/DSC_0822-1-scaled.jpg)
そういう資格を”つぶしが効く資格”って言うよね。
- 本業で資格手当がつく
- 副業で時給等の収入がアップする
- 副業の幅が広がる
- 資格所持者ということで、信頼感が増す
などなど、メリット盛りだくさん。
今回は、筆者が取得してきたものを参考に紹介していきたいと思います。
1. 危険物取扱者 乙種第4類
都道府県知事管轄の消防法に基づく国家資格です。
![スタンドのお兄さん](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/09/easy-peasy_IN3G6w2fVH.png)
通称、『乙4(おつよん)』だな。
■資格が活かせる主な活躍の場
- ガソリンスタンド
- 運送会社
上記の2つ以外にも、消防士、石油・化学メーカー、発電所の保安員などなど、幅広い職種で活かせる資格でもあります。
■オススメの副業(ダブルワーク)
ガソリンスタンドがオススメです。
![](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/10/cb85a5e8152fdbb3c5b267464ed4e081-160x90.jpg)
■取得方法
学科試験に合格できれば誰でも。
2. 大型特殊自動車免許
![](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/12/volvo-906771_640.jpg)
都道府県の公安委員会管轄の道路交通法に基づく国家資格です。
運転免許の”いち区分”、通称『大特』です。
上記画像の大型特殊車両が『公道』を走るために必要な資格です。
■オススメの副業
建設業界…と思いきや、農業です。
トラクターなどの農耕作業用自動車も特殊車両になるため、公道を走る際には、大特免許が必要です。
![くろてった](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/07/DSC_0823-1-scaled.jpg)
ちなみに『大特』には、農耕用限定の大型特殊があるよ。
![男の人](https://webwebweaving.link/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
じゃあ、農耕用限定の大型特殊の資格でいいんじゃないの?
そんな声もあるかと思います。
ですが、後述する資格&副業により、大特の取得をお勧めしています。
■資格取得条件
以下の全ての条件を満たしていることが条件です。
- 満18歳以上
- 片眼で0.3以上、両眼で0.7以上(眼鏡・コンタクト可)の視力があること
- 赤・青・黄の色の識別ができること
- 10mの距離で90dBの警報器の音が聞こえること(補聴器で補われた聴力も含む)
- 自動車の運転に支障を及ぼす恐れがある四肢、または体幹の障害がないこと
などなど。
■資格取得方法
- 運転免許試験場で一発試験に合格
- 教習所で6時間の実習後、卒業検定に合格
![てった](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/07/DSC_0822-1-scaled.jpg)
『大特免許』を取ってみた記事はコチラ↓↓
![](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/11/4fdf61e07592597dcd3831b29f76adac-160x90.jpg)
■資格取得費用
□運転免許試験場
試験 手数料 | 1,750円 |
免許証交付 手数料 | 2,050円 |
□教習所・自動車学校
免許なし | 約15万〜20万 |
普通免許などを所持 | 約8万〜15万 |
3. 車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能講習
![](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/11/snow-plow-4602073_640.jpg)
厚生労働省管轄の労働安全衛生法に基づく国家資格です。
機体質量が3トン以上のタイヤショベル、バックホー等を操作して整地・運搬・積込用及び掘削する資格です。
![てった](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/07/DSC_0822-1-scaled.jpg)
大特は公道を走るのに必要な資格で、
![くろてった](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/07/DSC_0823-1-scaled.jpg)
この車両系整地等〜は作業をするのに必要な資格だね。
■オススメの副業(ダブルワーク)
除雪です。
除雪はだいたい、建設の会社で請け負ってたりします。
建設業界は人手不足なため、有資格者はスポット勤務でも引く手あまたな状況でしょう。
■資格取得方法
関係教習所で『労働安全衛生法』で基づく『運転技能講習』を修了すること。
■資格取得条件
満18歳以上の方で、↓下記↓のいずれかに当てはまる方。
- 大型特殊自動車運転免許保有者
- 不整地運搬車運転技能講習修了者
- 普通、準中型、中型、大型自動車いずれかの運転免許を保有し、つぎのいずれかに該当する方
1.機体質量3トン未満の小型車両系建設機械(整地等)または(解体用)運転特別教育修了後に3ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明書が必要)
2.機体質量1トン未満の不整地運搬車運転特別教育修了後に3ヵ月以上の運転経験を有する方(事業者証明書が必要)
※上記以外にも、取得コースがございます。詳しくは最寄りの教習センターに問い合わせて見ると良いでしょう。
4. フォークリフト運転技能講習
![](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/11/forklift-2974155_640.png)
労働安全衛生法に基づく国家資格です。
フォークリフトとは上記画像の特殊車両で、フォークリフト運転技能講習とは、フォークリフト二本の『ツメ』を操作して荷物の運搬・積み下ろし作業ができる資格です。
![くろてった](https://webwebweaving.link/wp-content/uploads/2024/07/DSC_0823-1-scaled.jpg)
公道を走る時は、さまざまな条件によるけど『大特免許』を持っておくといいよ。
■オススメの副業
- 工場
- 倉庫
- 農業
この資格は幅広い職種で活躍できる、いわゆる『つぶしの効く資格』です。
期間限定のアルバイトでも、求人を出しているので稼ぎやすいでしょう。
■資格取得方法
『労働安全衛生法』で基づく『運転技能講習』を実施している教習所で修了すること。
■資格取得条件
満18歳以上の方で、↓下記↓のいずれかに当てはまる方。
- 大型特殊自動車運転免許をお持ちの方
- 普通・中型・大型 自動車免許をお持ちで、フォークリフト特別教育修了後、フォークリフトの運転業務経験が3ケ月以上ある方
※上記以外にも、取得コースがございます。詳しくは最寄りの教習センターに問い合わせて見ると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は紹介した資格は、本業にしてもいいし、ダブルワーク・かけもちアルバイトにも使えるモノを紹介しました。
家と職場を行き来するだけのつまらない毎日、資格を取得をして人生に変化を生んでみてはいかがでしょうか?
副業の探し方記事は↓コチラ↓
コメント