チャイルドシート卒業後に迷ったらこれ!ブースターシートのメリットと実際に使って感じた魅力!

このブログ記事は、ブースターシートの魅力を紹介しています。

チャイルドシート卒業後の“すき間時間”を埋めてくれる存在——それが ブースターシート。

どうも『てったのぶろぐ』管理人です。

今回は、実際に使ってみて本当に便利だったアイテム、ブースターシートを紹介しようと思います。

正直、使う前は、

座面だけで効果あるの???

と思っていた私ですが、今では車に常備しておきたい神アイテムのひとつです。

1. ブースターシートとは? →『ジュニアシートの一種』

↓左ジュニアシート 右ブースターシート(どちらもグレコ製品)↓

ブースターシートとは、4歳〜10歳くらいの子どもが車に安全に乗るために使う『座面だけのジュニアシート』のこと。

ケイコ
ケイコ

チャイルドシートジュニアシートと違い背もたれがないのが特徴です。

  • ジュニアシート → 背もたれあり。
  • ブースターシート → 座面だけ。

2. ブースターシートはいつから使う?

・法律で義務付けられている

日本の法律では、6歳未満の子どもはチャイルドシート(幼児用補助装置)の使用が義務と、道路交通法で定められています。

ここでいう『幼児用補助装置』には、

  • チャイルドシート。
  • ジュニアシート。
  • ブースターシート。

が含まれます。

・6歳以上は義務ではないが『実質必要』

6歳を超えると、法律上はシートの使用義務はなくなります。

しかし、身長140cm前後まで大人用シートベルトが正しくフィットしないと言われているため、6歳以上でもジュニアシートやブースターシートの使用を推奨されています。

ケイコ
ケイコ

おおよそ、身長140cmくらいまでまたは4歳〜10歳頃を目安に使用しましょう。

3. ブースターシートのメリット

ブースターシートのメリットは次の4つです。

  1. シートベルト位置が安全になる。
  2. 軽くて持ち運びが”ラク”。
  3. 車内が広く使える。
  4. 価格が安め。
ケイコ
ケイコ

順番に見ていきましょう。

① とにかく“シートベルトが合う”

ブースターシート最大の役割は、子どもの体格にシートベルトをフィットさせること。

子どもは座高が低いため、そのままだとシートベルトが

  • 首に当たる。
  • 肩からズレる。
  • お腹に食い込む。

など危険な状態になりやすいんですね(首や腹にベルトが当たると、事故時に大けがにつながるため)。

そこで、ブースターシートの出番。

ブースターシートに座ると座高がちょうどよくなり、シートベルトが肩・胸・腰の安全な位置にフィットします。

② 持ち運びが神レベルで”ラク”

チャイルドシート、ジュニアシートの“あの重さとデカさ”を知ってる人ほど感動します。

ブースターシートは、

  • 小さい。
  • 軽い。
  • 片手でヒョイ。

と、車の乗せ換えに秒で対応。

  • 祖父母の車に乗るとき。
  • ママ友の車で送り迎えするとき。
  • レンタカー旅行のとき。

どんなシチュエーションも煩わしさを感じずに気軽に乗せ換え完了♪

ケイコ
ケイコ

『1台で回せない問題』を一気に解決してくれる救世主です。

③車内空間が広くなる

ブースターシートは背もたれがないので、とにかく車内がスッキリします。

隣に大人が座りやすく、3人並びも現実的に。

狭い軽自動車やコンパクトカーほど、ブースターの恩恵は大きいです。

④価格が優しい(神コスパ)

本気でありがたい話なんですが、

3,000〜6,000円くらいで安全性の高いモデルが手に入るので、チャイルドシートより圧倒的に財布に優しい。

チャイルドシートって本当に高いですよね。

しかも 利用期間が長いのがさらにうれしいところ(4歳〜10歳頃)。

ケイコ
ケイコ

“安くて長く使える” は、育児グッズにおいて正義です。

まとめ

ブースターシートのまとめ
  • ブースターシートはジュニアシートの一種。
  • ジュニアシート類は、法律で6歳までは使用を義務づけられている。
  • 身長140cm前後、10歳前後までの使用を推奨。
  • 安全性が高い。
  • ジュニアシートに比べ取り扱いが”ラク”。
  • 安価で長く使える。

いかがでしたか?

子育てカーライフをよく分かっている人ほど、『コレ1つあると世界が変わる』と感じると思います。

必要性や安全性が理解できて、子どもも嫌がらない。

チャイルドシートが窮屈になったけど、“大人用シートベルトはまだ合わない”

そんな“橋渡し役”として本当に優秀なアイテムです。

てったのぶろぐ管理人

自身の有益であろうライフハック・経験を誰かの役にたてばと思い、情報発信中。

一児の親です。
仕事に家事に育児に日々奮闘中。
※ちなみにプロフィール画像は、こどもが描いたイカの妖精らしい。
 

てったのぶろぐ管理人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました