このブログ記事は、ふるさと納税のオススメ返礼品を紹介します。
- ふるさと納税の返礼品が選びきれない。
- コスパの良い返礼品はどれだろう。
- 結局どこのサイトがおすすめ?

うーーーーーん。

ケイコさん、どうしたの?

なにを悩んでるの?

こないだ、ふるさと納税を教えてもらったじゃない。

どの返礼品を選んだらいいか、決めきれなくてね~。
ふるさと納税のサイトもたくさんあるじゃない?

たくさんあって、楽しいよね。

今回は、返礼品を選ぶコツというテーマでやっていこうか。
目次
1. おすすめ返礼品

まず、返礼品を選ぶときは次のことをポイントにしているよ。
- 普段使える食品で選ぶこと
- 質より、量を基準として選ぶこと
- 使うサイトはこの2つ

ひとつずつ説明するね。
2. 普段使える食品を選ぶ理由

普段使える食品って何?

お米とか、豚肉とか、日常的に食卓に並ぶものだよ。

要するに、毎月の食費を返礼品で補おうねっていうことなんだ。

こういうときに、A5ランクのお肉とか選ぶのも悪くないんだけど、
節約や節税効果としてはうすくなっちゃうかな。

返礼品を選ぶ楽しさは半減するかもしれないけどね。
3. 質より量を基準にする理由

質より量というのは?

お米で言えば、
『最高級コシヒカリ10kg』とかじゃなくて、『訳ありお米20kg』とか。

『訳あり!』とうたっているけど、全然この質なら申し分ない!って満足できるものも多いよ。
4. 使うサイトはこの2つ

結局、どこのサイトの、どのポイントがいちばんお得なのかな。

楽天市場とYahoo!ショッピング以外はそれほど考えなくていいと思うよ。

あっちこっち返礼品の質、量、寄付金額、ポイント、イベントをいちいち比べる時間がもったいないからね。

ANAのマイルだ〜セゾンだ〜なんて。PayPayポイントやAmazonギフト券に替えられたりするけど、サイトごとにポイントを保有すると管理が大変になるよね。
楽天市場とYahoo!ショッピングは他サイトの商品を扱っていることも珍しくありません。

参考 ふるさと納税ふくきらり|Yahoo!ショッピング

そのサイトの返礼品をゲットできて、なおかつ楽天ポイントかPayPayポイントがたまるんなら、この2つのネットショップで十分なんだ。

しかも楽天市場もYahoo!ショッピングも大幅なポイントアップサービスあるから十分十分。

ただし、ポイント還元は○○から!!っていう時期が、総務省のルール改定時期にぶち当たるなら、改定前に寄付しちゃおう。

それはどうして?

付与されるポイントより、返礼品の寄付金額が跳ね上がるからだよ。

筆者がお米が返礼品の自治体に寄付した時の話なんだけど、
Yahoo!ショッピングって『5と0のつく日+週末で大幅ポイントアップ』だから待ってたんだって。

そしたら、ポイントアップの当日、寄付金額が付与ポイント以上に値上がりしたらしいよ。

令和のお米騒動のように、時世のものにも気をつけなくちゃいけないね。
5. オススメ返礼品

ケイコさん、普段使う食品と言えば?

やっぱり、お米を筆頭に、豚肉とかかしら。

消費期限・賞味期限が長いもの、冷凍品、小分けされてるものも選ぶ際のポイントだよ。
- お米
- ほたて
- 豚肉
- さば
- さけ
6. お米

やっぱりここは、毎日食卓に並ぶ、『お米』がトップバッターにくるかと思います。

ただ、大分値上がりしちゃったけどね。
以前は『20kg10,000円前後』がたくさんあったんだけどね。

『ふるさと納税ルール改悪』、『令和の米騒動』の影響は大きかったんだよ。

それでも『実質2,000円』で20kgゲットはでかいよ。
■お米のオススメ返礼品↓↓

PayPayの人は、Yahoo!ショッピングで『甲佐の輝き』、『ふくきらり』で検索すればいいのね。
7. ほたての貝柱

意外と思われるかもしれませんが、便利な食材です。
- お刺身、カルパッチョに
- バター焼きに
- シーフードカレーの具に
- フライで晩ごはんの一品に
- フライでお弁当の一品に

中国の禁輸措置の影響か、寄付金額がそれほどあがってないところもオススメポイント!

これも量で選んでいいのね。

使いやすい規格があって、”正規品“か””Aフレーク“がオススメだよ。

“Bフレーク“”Cフレーク“は細かくて、使いにくいよ。
炒め物やカレーの具とかならいいけどね。

ふるさと納税ほたて返礼品|Yahoo!ショッピング
■ほたての貝柱のオススメ返礼品↓↓
(サイトはYahoo!ショッピングです。)

B・Cフレークのも載せておきますね(サイトは楽天市場)。

【ふるさと納税】【中国禁輸措置生産地緊急支援品】北海道雄武町産 ホタテ貝柱2kg訳アリ小分けBCフレーク(500g×4)【12352】
8. 豚肉

これがYahoo!ショッピングで↓


これが楽天市場↓

冷凍小分けで使いやすくて、この大容量♪
これは大満足よ♫
9. 番外編 さば&さけ(魚)

Yahoo!ショッピングからは『さけ』を。

『サバ』は楽天に軍配があがるよ。

毎日の食卓やお弁当に最適ね♬
まとめ
- 返礼品は米、ほたて、豚肉
- 高級な質より量でコスパ重視
- 使うサイトは、楽天市場とYahoo!ショッピングで十分
いかがでしたか?
この時期は年収が見えてくるころ。
なるべくなら、寄付金上限額ギリギリまで活用して、日々の生活費を浮かしたいですね。
コメント