フォークリフトの作業資格 取ってみた

副業

 このブログ記事は、フォークリフトの作業資格を取得するまでの備忘録です。

 第二次世界大戦後にGHQ(進駐軍)が日本へ武器や砲弾等を運ぶために持ち込んだことにより始まり、その利便性に注目した日本国内の様々なメーカーによって開発されて普及し、現代では物流の現場でかかすことのできないフォークリフト

 物流のみならず、工場などの生産現場や建設土木でも活躍し、フォークリフト運転者の資格は汎用性が高く『つぶしの効く資格』と言われる代表格として大人気。

 どうも『てったのぶろぐ』管理人です。

 その『つぶしの効く資格』を大特免許を取得したので、この機会に取ってきました。

この記事でわかること
  • フォークリフトの作業資格とは?
  • 資格取得の条件と費用。
  • 資格を取得するのは難しいのか?

1. フォークリフトとは

 フォークリフトとは物流などの現場で荷物を運ぶ・積み下ろす・保管するなどの作業を行うための特殊車両で、車両系荷役運搬機械と呼ばれています。

車両系荷役運搬機械には、

  • フォークリフト
  • フォークローダー
  • ショベルローダー
  • 不整地運搬車

などがあり、工場や倉庫、港湾、配送、建設工事など、生産や物流のさまざまな分野で活躍しています。

フォークリフトの特徴としては、

  1. フォークなどの貨物を保持する装置が装備されている。
  2. マストを保有する
  3. 動力を持って走行、フォークなどの昇降をおこなう。

の3つの構造を満たすものを『日本産業規格、JIS規格』として定義されています。

 車両前方にフォーク(ツメ)を装備しており、その『ツメ』を荷物の下部やパレットに差し込んで、持ち上げて運搬するというのが大きな特徴であり、大まかな用途でしょう。

2. フォークリフトの作業資格とは

 フォークリフトを操作して荷物を運搬するためには、フォークリフト運転特別教育フォークリフト運転技能講習を修了してフォークリフト運転者という資格を所持する必要があります。

技能講習と、特別教育の違いは、

  • 最大荷重1トン以上のフォークリフトの運転業務に従事 → 技能講習
  • 最大荷重1トン未満のフォークリフトの運転業務に従事 → 特別教育

と機械の最大荷重によって取り扱えるフォークリフトが違います。

てった
てった

ほとんどの現場では、2~3トンのフォークリフトが多いかな。

くろてった
くろてった

この記事では、技能講習について説明していくね。

2-1. フォークリフト運転者(技能講習)

■資格取得方法

 都道府県労働局長登録教習機関で『労働安全衛生法』で基づく『運転技能講習』を修了すること。

資格取得条件費用

11時間コース

条件 満18歳以上の方で1、2のいずれかに該当する方。

  1. 大型特殊免許(カタピラ限定を除く)所有者。
  2. 普通、準中型、中型、大型、大型特殊(限定あり)免許を有し、フォークリフト特別教育修了後、最大荷重が1t未満のフォークリフトの業務経験が3ヶ月以上ある方。(※要各種証明書類提出)

料金

  • 27,000円(テキスト代1,540円及び消費税込)

講習時間

  • 学科講習  7時間 実技講習  4時間 / 講習日数 2日
てった
てった

筆者は大特を持っているので11時間コースだよ。

15時間コース

条件 満18歳以上の方で下記に該当する方。

  • フォークリフト特別教育修了後、最大荷重が1t未満のフォークリフトの業務経験が6ヶ月以上ある方。(※要各種証明書類提出)

料金

  • 27,000(テキスト代1,540円及び消費税込)

講習時間

  • 学科講習 11時間
  • 実技講習  4時間/講習日数 2日
31時間コース

条件 満18歳以上の方で下記に該当する方。

  • 普通、準中型、中型、大型、大型特殊(カタピラ限定あり)免許所有者。

料金

  • 52,000円(テキスト代1,540円及び消費税込)

講習時間

  • 学科講習  7時間
  • 実技講習 24時間/講習日数 4日
35時間コース

条件 満18歳以上の方で下記に該当する方。

  • 11時間コースに該当しない方。
  • 15時間コースに該当しない方。
  • 31時間コースに該当しない方。

料金

  • 61,800円(テキスト代1,540円及び消費税込)

講習時間

  • 学科講習 11時間
  • 実技講習 24時間/講習日数 5日
くろてった
くろてった

料金や、講習日数は目安です。最寄りの教習所に問い合わせしてみてね。

3. 作業資格取得の流れ

3-1. まずば最寄りの教習所を調べる

 技能講習を実施している教習所を調べましょう。 

 運転免許と作業資格を実施している教習所もあれば、建設会社で技能講習を実施している会社もあります。

てった
てった

コベルコやコマツなど、建機メーカーが実施していることもあるよ。

 そのほか、会社で作業資格が欲しい人数を集めれば、講師を招待して会社で技能講習を実施してもらう方法もあります。

くろてった
くろてった

まずは、会社に聞いてみるのもありだね。

3-2. 日程を調べる

 教習所のインターネットを見るか、電話で聞きます。

教習所の人
教習所の人

◯月◯日に△▲の技能講習を予定しています。

 取得したい作業資格の技能講習で、日程が合えば申し込みしちゃいましょう。

てった
てった

申し込みについては、その教習所の方法に沿って行ってね。

くろてった
くろてった

申し込みしても、受講したい人数が少なければ延期になることもあるよ。

3-3. 受講する

■1日目

 受講生は筆者を含め5人でした。
 8:00〜16:55時くらいまで、学科の必修7時間を休憩をはさみながら消化していきます。

  • ビデオを見る
  • テキストを見ながら講師の説明
  • 試験に出る箇所に赤線を引く

という形で睡魔と戦いますwww。

 そして、17時からは学科の試験です。

てった
てった

フォークリフト技能講習11時間コースは、その日のうちに学科試験をするよ。

くろてった
くろてった

寝ないでまじめに学科教習を受けて入ればまず落ちません。

■2日目

 8:30〜13:40まで、ひたすら5人でフォークリフトの実技試験コースを練習します。

 13:50からは実技試験で、全員終わるまでだいたい1時間くらいみておきましょう。

 ※実技試験は特に難しいものではないので内容は割愛します。

 実技試験も無事に受かれば、技能講習修了証明証がもらえます。 (運転免許証みたいなカード。)

4. その他の車両系荷役機械

てった
てった

ショベルローダーとフォークローダーなどの荷役機械は、『ショベルローダー等運転特別教育』『ショベルローダー等運転技能講習』を修了することが必要だよ。

くろてった
くろてった

不整地運搬車は、『不整地運搬車運転特別教育』及び『不整地運搬車運転技能講習』を修了しないと運転できないよ。

まとめ

 いかがでしたか?

 以前、紹介したタイヤショベルの技能講習と同様、特に難しいものではありません。

 フォークリフト運転者の資格はつぶしが効くと言いました。

 取得しておけばが仕事に困ることはない資格ですので、時間と金銭的に余裕があれば取得しておくのをオススメします。

てったのぶろぐ管理人

若いころから、いち企業の歯車であること、日本古来の年功序列、サービス残業美徳、終身雇用の風習に疑問を持ち、自己研鑽のために転職を繰り返し、20代の頃からダブルワークを始める。
30代になると体を使って稼ぐことに限界を感じ、資産運用を始める。

ブラック企業は2社経験。
現在も博識になるために日々奮闘中。
人生で培ってきた経験をお得なノウハウとして情報発信するべく、ブログを開始。

※ちなみにプロフィール画像は、こどもが描いたイカの妖精らしい。
 

てったのぶろぐ管理人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました