どうも、『てったのぶろぐ』管理人です。
世の中にはびこる、ブラック企業。
”残業青天井の禁止””有給5日取得義務”などなど働き方改革がどんどん進んでる昨今。
それでも、”ブラック企業”は依然としてこの世にあり続けています。
もちろん、かけもちアルバイトも例外ではありません。
”ブラック”とまでいかなくても、全然こちらの、思惑と違った”ハズレ”なんてものもあるでしょう。
今回は実際に私の実体験を例に紹介していきます。
目次
ハズレとは
かけもちアルバイトでは、何を持って”ハズレ”とするかですが、
- 人間関係
- 労働時間
- 賃金
ですね。
特に責任者の人柄ですべてが決まると言っても過言ではありません。
面接編
てっとり早く仕事を探すなら求人雑誌がいいでしょう。
全国的に人手不足です。
だいたいが”欠員募集”か”ダブルワーク歓迎”をうたってます。
求人雑誌をパラパラめくってみて、時間帯と時給がマッチングすれば電話です。
『ダブルワーク希望なんですが、面接できますか?』
面接時に次に紹介するセリフが飛び出したならば、その企業は見送るのがベストと判断しています。
履歴書の志望動機が未記入なんだけど?
”かけもち”の志望動機なんて『金欲しくて、時間帯的に都合がいいから』のみです。
『御社の〇〇に惹かれて〜』や『御社の〇〇に感銘を受け〜』なわけないですね。
”ここ”を気にする人は細かい+めんどくささの塊なので、根本的にやめときましょう。
交通費含んだバイト代でいいすか?
いいわけねーだろ。
おまえ、求人誌に交通費明記してあんだろ。
採用決定前からケチってるんで、昇給は望めません。
うちは厳しいですよ?
なにが?だから、何求めてんの?
人いなくて助けて欲しいから募集してるんだよね?
どうして君が上から目線なのかな〜?
ここには何がつまってるのかな〜。もしも〜し(コンコンッ)
採用後編
続きまして、採用が決まってしばらく働いたあとに発覚した事案です。
自己啓発セミナーに積極的
たまにあるんですよ。企業の上層部の人がのめり込んでて、会社全体に強要してるところ。
そういうところは、セミナー、研修に定期的に参加していて、パート・アルバイトも対象。
ダブルワークの人たちは本業を休みにして参加してください。と言われたことがありました。
”かけもち”に求めるのは
- お金(昇給)
- スキルアップ
- ノウハウ
- 人間ネットワークの構築
自己啓発はちょっと類(たぐい)が違うので私はおすすめしません。
タイムカード押してくれないか?
仕事が残ってて、『契約時間すぎたらタイムカード押してくれないか?』
決して『タイムカード押して”働け”とは言わないとこがさすがですね』
労働対価 = 賃金支給の関係が破綻してるので、即辞めましょう。
サービス残業が多いところは、仕事の効率も見直されにくいです。
どれだけ時間がかかっても賃金はノーカウントなので、見直す思考回路はないのでしょう。
居酒屋のホールチーフがバイトだった
かれこれ5、6年はその会社の正社員登用試験を受けてるらしいことを言ってました。
時給は最低賃金のままとも。
これでは自身の昇給も望めないので、私は即違う居酒屋に移ったのを覚えてます。
むしろ、おまえ(チーフ)もう辞めろよ。
人の入れ替わりがはげしい
いじめ&陰口です。
先導して行っている人の特徴としては、
- 責任者とコバンザメの社員コンビ
- 武勇伝多め
『むかしはいじめっ子だった』
『深夜2時まで仕事はザラだった』
根本的な価値観が違います。
人を使うことも、時間を使うこともできていない人間から、得られるものは皆無なので、辞めましょう。
大事なポイント
責任者が結婚している
結構大事なポイントです。
働きやすい職場かどうかのひとつの判断材料になります。
結婚してるからってなに?と思うことなかれ。
家族の時間も大事にしているということは、他の人の時間も大事にできるということです。
- 奥さんの誕生日だから定時で帰る →時間通りに帰る
- こどもの運動会だから休む →希望休が取れる
- 家族で旅行に行った →連休が取れる
ささいなことですが、人としての経験値としてはささいなことではありません。
自分が休めるように、人を育てられる人。
時計を見て、仕事の時間配分ができる人。
皆さんなんのために働いているのか?
お金をもらって食べていくためでしょう?
家族ファーストでなければいけないと思うんです。
深いでしょう?
若い人とか、独身の人が責任者だと会社からの評価は高いかもしれませんが、数字(売上や利益)以外の見えない部分に無頓着ですね。
こういう家族(他人)のために時間を使ったことがない人は、ほかの人の時間を気にしてあげられないので、お盆は出ませんとか、クリスマスは出ませんとか、言いずらいです。
結婚しているかの確認は面接のときに世間話で聞いてもよし、採用後に聞いてもよし、ひとつ参考にしてみてください。
ハズレを引いた時の辞め方
『いや〜、今度転勤になっちゃって辞めなあかんのですよ〜』
『役職ついちゃって、責任のある立場なんで辞めなあかんのですよ〜』とかなんでもいいです。
クズなところには、クズ対応しちゃってかまいません。
無断退職はダメ
流石に無断退職はやめましょう。
人としてダメだし、手続き的にもダメだし、なによりかけもちとわかっているので、万が一本業に電話がいくとも限りません。
まとめ
今回は私の実体験を記事にしました。
賛否両論はあるかと思います。
これからかけもちアルバイト、ダブルワークを始めようかと考えてる方の参考になれば嬉しいです。
コメント